
IEのブラウザでサイトチェックをするために
WinとMacを同時に使う機会が増えたので、PCの切替がめんどうになりました。
キーボードとマウスをWindowsとMacで共有出来ればと思い
こちらのキーボード・マウス切替器を試してみました。
パソコンを2台使う方に役に立つ商品
ELECOM パソコン切替器KM-A22BBKです。

この切替器でキーボードとマウスを2台のパソコンで共有出来ます。

ELECOM パソコン切替器にキーボードとマウスのUSB端子を接続

使用するキーボードとマウスははHHKBとKensingtonSlimBladeです。
このキーボードとマウスをMacとWindowsで共有させます。
MacBook Airは画面を閉じたまま使えるようにディスプレイアダプタ(PLANEX Mini Displayport )
をMacBook Airに接続します。

MacBook Airの2012モデルはThunderboltアダプタですが
ミニディスプレイポートでもディスプレイアダプタとして使用可能です。
PLANEX Mini Displayport DVI端子変換アダプタを使用してます。

MacBook Airにミニディスプレイポートとキーボード・マウス切り替えスイッチを接続

WindowsPC側にはもう一方のUSBコネクタを接続

リッドクローズドモード(クラムシェルモード)は
ディスプレイアダプタと入力機器(マウス・キーボード)を接続すれば
切り替わると思っていたのですが、電源ケーブルを繋がないとダメみたいです。

MacBook AirをデスクトップPCの様に使えるのは非常に快適でした。
Mac上でHHKBの打鍵感を味わいながらタイピングが出来るのはいいですねー。

























