文章集中システムポメラDM100の革ケースを自作してみました。レザークラフトはカメラのバッテリーケースを作ったのが最後なので4ヶ月ぶり。
2014年4月30日
http://www.dafuku.com/2014/04/DM100-Leather-Case.htmlポメラDM100のレザーケースを自作してみた
2014年4月29日
http://www.dafuku.com/2014/04/dm100-bluetooth-connect-mac.htmlFlashAirもEvernoteも不要!ポメラDM100とMacをBluetoothで連携!
FlashAirもEvernoteも不要!ポメラDM100とMacをBluetoothで連携!
ポメラのファームウェアアップデートでFlashAirを使いEvernoteとの連携が可能となりました。Evernoteユーザーにとっては大変便利なアップロードだと思うのですが、私はEvernoteのサービスをほとんど利用してません。また、Evernoteと連携させるためだけにFlashAirを買い足すのもいかがなものかと。
2014年4月28日
http://www.dafuku.com/2014/04/dm100-review.htmlポメラDM100を使ってみた感想
ポメラDM100を使ってみた感想
書くことに特化した道具ポメラDM100。この機種を使ってみた感想を書きます。
・PC同様ショートカットキーが使えて便利
コピーペーストやアンドゥ、新規ファイルの作成、保存など。いつもPCで行っている作業をショートカットキーを使って操作できる。
2014年4月27日
http://www.dafuku.com/2014/04/pomera-dm100.htmlポメラDM100レビュー『最強のブロガーエディタになるか!?』
ポメラDM100レビュー『最強のブロガーエディタになるか!?』
書くためだけに生まれた製品ポメラDM100。ネットワークに接続が出来ないのでネットもメールも動画も写真もSNSもできない。できる事は「書くことだけ」である。逆に言えば書くことしか出来ないからこそ、書くことに専念することができる。
2014年4月26日
http://www.dafuku.com/2014/04/wordpressdb-cache-reloaded-fix.htmlWordpress高速化プラグインDB Cache Reloaded Fix
2014年4月25日
http://www.dafuku.com/2014/04/comment-image-wordpress.html画像を添付してコメント出来るWordpressのプラグイン
2014年4月24日
http://www.dafuku.com/2014/04/wordpress-category-image.htmlカテゴリー毎のアイキャッチ画像を登録、表示するWordpressプラグイン
カテゴリー毎のアイキャッチ画像を登録、表示するWordpressプラグイン
Wordpressで記事ごとのアイキャッチ画像を表示させることは出来ますが、アーカイブ一覧にカテゴリのアイキャッチを表示させることは出来ません。しかし、このプラグインを使うと比較的カンタンにカテゴリアイキャッチ画像を任意の場所に表示することが出来ますよ。
2014年4月23日
http://www.dafuku.com/2014/04/facebook-debugger-wordpress.htmlFacebookの共有設定状況をクリックだけで確認できるWordpressプラグイン
2014年4月22日
http://www.dafuku.com/2014/04/shinjyuku-yasube.htmlつけ麺やすべえ新宿南口店に行ってみた
2014年4月20日
http://www.dafuku.com/2014/04/camera-site.htmlカメラ特集サイト近日オープン
カメラ特集サイト近日オープン
お早うございます。ダーフクです。
この度、ダーフク.comでのカメラの記事掲載を終了し、新たにカメラ特集サイトを公開する運びとなりました。2月のCP+の記事以降、ずっとカメラに関する記事をアップしておりませんでした。カメラの記事を楽しみに見ていただいた皆様には大変申し訳ない思いです。
しかしブログ(Blogger)の機能的に、写真を見せることに関してダーフク.comでは実現できなかった事が幾つかあります。
新しくオープンする新サイトはBloggerの足りない機能を追加。「見やすく、解りやすく、楽しめる、ためになる」をコンセプトに製作しました。
近々、カメラ特集サイトを公開させていただきます。
その際はどうぞよろしくお願いいたします。
ダーフク
2014年4月19日
http://www.dafuku.com/2014/04/og-tags-pwordpress.htmlogpタグをwordpressプラグインでカンタン設置!
ogpタグをwordpressプラグインでカンタン設置!
ブログ記事をSNSで共有するるためのタグ"ogpタグ"メタタグを見ると”og:〜”で表示されます。ogpタグに表示されている内容がにSNSで共有された時に記事タイトルや抜粋、サムネイルが反映される仕組みです。このタグは必須ではないですが念のため設置しておいたほうがアクセスアップに繋がりそうですね。
2014年4月18日
http://www.dafuku.com/2014/04/aptana-disable.htmlAptanaの入力補完を無効にする方法
Aptanaの入力補完を無効にする方法
HTML,CSS,PHPのコーディングになくてはならないソフトAptana。このソフトでコーディングすると、入力補完が優れているので大変便利です。しかし、最近になって入力補完が効きすぎて若干使いにくくなりました。この入力補完を無効にする設定方法をご紹介します。
2014年4月17日
http://www.dafuku.com/2014/04/snsbutton-wordpress.htmlSNSボタンを手軽に設置できるWordpressプラグイン
SNSボタンを手軽に設置できるWordpressプラグイン
ブログにSNSボタンをつけるのは定番になってます。プラグインを有効化するだけで手軽にSNSボタンセットを実装できる便利なプラグインをご紹介。
"WP Social Bookmarking Light"
2014年4月16日
http://www.dafuku.com/2014/04/XML-Sitemap-Generator.htmlウェブマスターツール向けサイトマップを自動的に送信してくれるWordpressプラグイン
2014年4月15日
http://www.dafuku.com/2014/04/all-in-seo-description.htmlAll In One SEO Packのname="description"が重複を回避する
All In One SEO Packのname="description"が重複を回避する
Wordpressで記事を作成し、公開したあとmeta "description" の値が重複していることに気が付きました。「これはおかしい。。」と重い、投稿の編集画面から【All In One SEO Pack】の値を空にして再び更新しても。"description" にコンテンツの記事内容の20文字程度が残ったままでした。
2014年4月14日
http://www.dafuku.com/2014/04/wordpress-archive-noindex.htmlカテゴリ一覧、タグ一覧などのアーカイブページをインデクシングさせないWordpressのカンタン設定
カテゴリ一覧、タグ一覧などのアーカイブページをインデクシングさせないWordpressのカンタン設定
Googleの検索結果で表示させたくないページがあります。例えばカテゴリやタグ、日付ごとの記事一覧ページです。ユーザーが目的のキーワードで検索して訪問したページが記事一覧ページだったら、ちょっと残念な気がします。また直帰率も増えてしまうような気がします。いっその事アーカイブページをインデクシングさせないようにするのもユーザービリティの向上につながるかもしれません
2014年4月13日
http://www.dafuku.com/2014/04/WordPress-Backup-to-Dropbox.html自動で定期的にDropboxにバックアップをとってくれるWordpressのプラグイン
2014年4月12日
http://www.dafuku.com/2014/04/Widget-logic.htmlWordpressのウィジェットを条件分岐させるプラグイン
Wordpressのウィジェットを条件分岐させるプラグイン
WordPressのWidgetを特定のカテゴリ毎に出し分けしたい時や、特定のページにだけ表示させたい場合、テンプレートやfunction.phpをいじることなく管理画面からカンタンに条件分岐させるプラグインをご紹介します。
2014年4月11日
http://www.dafuku.com/2014/04/blogger-Permalink.htmlBloggerのカスタムパーマリンクに自動でアルファベットは入るように
Bloggerのカスタムパーマリンクに自動でアルファベットは入るように
いつもBloggerを使ってブログを書いてます。Bloggerではパーマリンク(記事のURL)を任意で指定することができます。記事編集の右側のサイドメニューから【カスタムパーマリンク】を選択すると、タイトルに入っているアルファベットが自動で入力されます。
2014年4月10日
http://www.dafuku.com/2014/04/Amazon-Gadget-bag.htmlAmazonのオリジナル小物いれレビュー
2014年4月9日
http://www.dafuku.com/2014/04/lamy-4color-jetstream.htmlLAMYの4色ボールペンにJETSTREAMの替芯を入れてみた。
LAMYの4色ボールペンにJETSTREAMの替芯を入れてみた。
ブログを読んでいた時にふと目に止まった記事「LAMYの4色ボールペンでJETSTREAMの替芯が使える!!」という内容。「そういえば、LAMYのボールペン昔使ってたっけ。。」と実家に帰った時に机の引き出しをゴソゴソ漁っていたところ、ようやく発見しました。
2014年4月8日
http://www.dafuku.com/2014/04/wordpress-comment-icon.htmlWordpressのコメントのアバターをGooglePlusのアイコン風にする方法
WordpressのコメントのアバターをGooglePlusのアイコン風にする方法
Wordpressやブログにはコメントフォームが付いてます。SNSのアカウントにログインした状態でコメントをすると、自動的にユーザーのアイコンが表示されるタイプのものがあります。このアイコンを丸くしてGooglePlusのような見た目にする方法をご紹介。
2014年4月7日
http://www.dafuku.com/2014/04/Real-Time-Find-Replace-wordpress.htmlカンタンにソースや文字列を置換してくれるWordpressのプラグイン
カンタンにソースや文字列を置換してくれるWordpressのプラグイン
不要なソースや文字列をリアルタイムで置換してくれる便利なプラグインを紹介します。このプラグインはデータベースに保存されている情報を置換するわけではありません。なので、誤操作によるデータの削除の心配は無用。安心して置換作業をすることができます。置換後の文字列を空にしておけば不要な文字列やソースを削除することもできます。
2014年4月6日
http://www.dafuku.com/2014/04/led-Sensor-light.html人感センサーライトRITEX LEDminiレビュー
人感センサーライトRITEX LEDminiレビュー
実家にて「夜、トイレに行く時に廊下が暗くて足元が見えない。」との悩み事があり、解決するためのアイテムを探していました。実家では廊下に大きめのダンボールを置く習慣があるので、足元が見えないとつま先をぶつけてしまいます。
2014年4月5日
http://www.dafuku.com/2014/04/wordpress-category-edit.htmlWordpressの【カテゴリーの編集】で画像を登録・表示するプラグイン
2014年4月4日
http://www.dafuku.com/2014/04/Exif-Viewer.htmlマウスオーバーだけでExif情報を閲覧できるChrome拡張機能
2014年4月3日
http://www.dafuku.com/2014/04/mouse-over-filetype-animation.htmlfile type 〜 のボタンをマウスオーバーさせると拡大するアニメーション
2014年4月2日
http://www.dafuku.com/2014/04/Chrome-Exif-Extention.html写真のExifデータをサクッと確認できるChromeの拡張機能
写真のExifデータをサクッと確認できるChromeの拡張機能
写真家にとっては、ブログなどに掲載されている写真が、どんなカメラ・レンズを使用し、どんな設定で撮影されているか気になるところ。
写真はExifというフォーマットで(カメラの機種名、レンズモデル、シャッタースピード、絞り、ISO感度....)などが保存されている。
2014年4月1日
http://www.dafuku.com/2014/04/CSS-boxShadow.htmlCSSで画像を写真風に変えるカンタン設定
CSSで画像を写真風に変えるカンタン設定
画像のタグ(img)にCSSのプロパティを加えるだけでカンタンに写真風に見せることができるお手軽ソースをご紹介します。画像ソースを<div></div>で囲まなくても良いのが特徴。まずは写真風エフェクトを使用していない画像です。立体感がありません。
登録:
投稿
(
Atom
)