何かと融通がきくレンタルサーバーのCoreServer。今年で8年近く利用し続けてます。CoreServerを使い始めた頃はWordPressのインストールすら出来ませんでした。
今ではWordPressのインストール機能がレンタルサーバーについているサービスも多く存在します。
PHPやMysqlの知識がなくてもWordPressをスグに使える時代。便利な世の中になりましたね。
さて今回の記事ではCoreServerに登録した独自ドメインにサブドメイン設定をする方法をご紹介いたします。
まずはCoreServerにログインします。【サーバー設定】をクリック。
【ドメインウェブ】をクリック。
サブドメインを【ドメイン名】の欄に入力。保存します。
FTPソフトなどでpublic_htmlを参照します。
指令したサブドメインがディレクトリ名になってます。DNSが反映するのに1日程度かかります。気長に待ちましょう。
コスパが良くWordPressが使えるレンタルサーバーCoreServer。オススメです!
0 件のコメント :
コメントを投稿